サックス好きのための専門誌Saxworld

マウスピース

LAMBERSON J Model

ビンテージのような充実感
音色と吹きやすさを両立

 一時期流通しておらずプレミア状態だったランバーソンのマウスピースが製造を再開。新品で購入できるようになりました。ありがたいことです。
 今回試奏したJモデルはオットーリンク・タイプのロー・バッフル・テナー用マウスピースです。作りの良さもさることながら、顔に近付けただけで分かる良質ハード・ラバーの香りがタマリマセン。
まるでビンテージ・マウスピースを吹いているかのような充実感、音色の素晴らしさと吹きやすさを両立しています。ダークで張りのある複雑な音、ザラついた倍音、発音の柔軟さはまさにジャズ・サックスの“それ”ではないかと。吹いていて心底楽しいマウスピースです。
 ビンテージに替わる現行品の中では最も優れたモデルの一つだと思います。ハンドメイドなので少々値は張りますが、選んで間違いのない製品です。是非お試しを。


ロー・バッフルを採用

オットーリンク・タイプのロー・バッフルを採用し、ジャズ・テナーの王道サウンドを実現

(撮影:田坂圭)

67,000円(テナー用)(税別)

(問)石森管楽器 TEL 03-3360-4970

■SPECIFICATIONS 
●材質:ハード・ラバー
●バッフル:ロー・バッフル
●オープニング:6(.100″)、7(.110″)、8(.120″)
●付属品:リガチャー&キャップ

■試奏環境 
●本体:H.セルマー・シリーズⅡ
●リガチャー:セルマー(旧タイプ)
●リード:ダダリオ・セレクト・ジャズ 2H(ファイルド・カット)

LAMBERSON J Model試奏動画

試奏者  副田整歩

クラシックとジャズの素養を併せ持つサックス奏者。アルト・サックスをメインにサックス全種とフルート、クラリネット、ピアノなどを演奏するマルチ奏者としても活動。お経とジャズのユニットNam Jazz Experiment主宰。スタジオ・ワークのほか中塚武、コトリンゴ、YUKIのサポート・ミュージシャンとしても活動している。デリカテッセンレコーディングスよりシングル「Sign」「Mind Travel」配信中。作編曲家としても高い評価を得る。


LATEST ISSUE


2024年12月12日発売

サックス・ワールドVol.35

◎表紙&巻頭特集 Answer to Remember(石若駿/ds & MELRAW、中島朱葉、馬場智章/sax)

インタビュー
・ゴードン・グッドウィン(p、sax)
    × エリック・マリエンサル(sax)
・門田“JAW”晃介(ts) × 宮田 大(cello)
・イマニュエル・ウィルキンス
・musa、Rayleigh、坂田明奈

ジャズの巨匠:シドニー・ベシェ

◎インスト企画
・マウスピース 工房訪問 
     ①ゴッツ 新工場見学レポート
     ②サイオス オリジナルス・コレクション

◎奏法ノウハウ企画
・池田篤 直伝!! ジャズ・コントラファクト
  (替え歌)で学ぶアドリブ&作曲講義

◎付属CD&スコア連動企画(模範演奏&カラオケ)
・「雪の華」中島美嘉(ss)/演奏:伊勢賢治
「きよしこの夜」(ts)/演奏:屋嘉一志
・「ユーブ・チェンジド」(as/ts)/演奏:青柳 誠
・「バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番プレリュード」(ts)/演奏:門田”JAW”晃介
・「ドビュッシー 月の光」(NuRAD)/演奏:Cyber Sound Wave(musa&千野哲太)

 
SAX CATS
SAX WORLD SHOP
ZOOM Q4n-4k