サックス好きのための専門誌Saxworld

本誌連動企画

話題の電子リコーダー“エレフエ“を坂田明奈がチェック!! (完全版)

見た目は小さくて玩具のようにカワイイのに管楽器ならではの息を使った本格的な表現が可能
“エレフエ”は、サックス奏者にこそお勧めしたい電子リコーダー

本誌の連載「今さら聞けない? サックス超初級セミナー」でお馴染みの坂田明奈に、今売れに売れている話題の電子リコーダー“エレフエ”をチェックしてもらいました。その実力はいかに?

シンプルな操作なのに本格的な表現が可能
 気構えずにいつでも手軽に演奏できる!

 第一印象は“軽い! カワイイ!”リコーダーよりも洗練された、シンプルで未来的なデザインがいいですよね。エレフエは電子楽器なんだけど、息を入れたとおりにダイナミクスが付けられるという点はサックスに近いと思います。エレフエはサックスのように面倒な組み立てや片付けがいらず、演奏したいときに電源を入れてそのまま吹いて、演奏が終わったら電源を切ってテーブルやベッドの上に置いていても全然平気。お手入れもシリコン製のマウスピースを水洗いするだけでOKだから、気構えずにいつでも手軽に演奏できるのがいいですよね。

 エレフエの運指はリコーダー(ソプラノ)運指とシンプル運指の2つから選べます。サックスとは違うので覚えるのが大変かと思ったのですが、特にシンプル運指はその名のとおり本当にシンプル。サックスの運指の複雑さから考えたら、エレフエは運指に法則があるので、簡単に覚えられると思います。

 操作ボタンはすごく少なく、V(音色)、B(ブレス感度)、F(運指)、T(トランスポーズ)のボタンの中から選択して、次に左右の◀▶ボタンを押すだけで設定が変えられます。ボリュームとBluetoothのボタンもアイコンで一目瞭然なので、全く難しいと感じる要素がない(笑)。私は電子楽器は苦手意識があったんですが、これだと迷うことなくだれでも使えると思います。

 1万円ちょっとの価格でこれだけいろいろなことができたら、すごくお買い得な楽器ですよね。吹奏楽器を未経験の人がいきなり何十万も出してサックスを買うのは抵抗があると思いますし、フルートやクラリネットも1万では普通は買えないですよね。エレフエだと初めて吹奏楽器をやる人でも絶対楽しめると思うし、サックス奏者もウィンド・シンセの入門機として使ってみると面白い使い方が発見できると思います。

 見た目はポップですが思った以上に本格的な楽器で、操作が簡単で楽に吹けると言ってもエレフエは極めようがあると思うんです。練習を重ねることで本格的な表現を可能にする、そんなポテンシャルを秘めた楽器だと思います。
    

イヤホンを使って周囲に気兼ねなく演奏を楽しむ!

 エレフエの音色は、本体に内蔵されている小さなスピーカーから出ているとは思えないほどずっしり身の詰まった音で、正直驚きでした。本体には10音色内蔵していて、私はクラリネットの音が特にお気に入りです。管楽器系音色のほかにも、中国楽器のひょうたん笛(フルス)やスオナ・チャルメラはまるでシンセを演奏しているような音色で、印象に残りました。私はウィンド・シンセを演奏したことがなかったのですが、吹くことでシンセのような音色を演奏できるって面白いですよね。しかもサックスのようにフラジオを使わなくても、簡単に3オクターブの音域が出せる(笑)。

 自宅ではボリューム最大の設定でエレフエを演奏してましたが、息を入れる量で音量が調節できるので、この設定が一番表情が付けやすかったです。最大ボリュームで夜中に演奏していても大丈夫でしたが、イヤホンを使えばさらに気兼ねなく演奏を楽しむことができると思います。

ワイヤレスMIDI機能でソフト音源をコントロールできる!

 エレフエにワイヤレスMIDI機能が搭載されているのはすごいと思いました。スマホやタブレットにインストールしたBLE-MIDI対応のソフトシンセ音源にワイヤレスで接続して、エレフエでコントロールできるんです。エレフエにもともと入っている音色は10種類ですが、この機能を使えば音色をいくらでも増やすことができますよね。

 私は作曲をするときにMIDIキーボードを演奏してDAWにデータを入力することがありますが、それが吹くという行為でデータ入力ができるので、キーボードでは出せなかった吹奏楽器ならではの演奏ニュアンスがそのまま入力できる。しかも、サックスと違ってエレフエだと夜中でも作曲作業ができるのは嬉しいですね。
※ワイヤレスMIDIでソフト音源をコントロールする際、発音が遅れることがあります。

 

坂田明奈 [さかた・あきな]

1987年 奈良県生まれ。『熱烈ホーンズコンテスト』(サックス&ブラス・マガジン主催)においてグランプリを獲得。これを機に活動拠点を東京に移す。インスト・バンド“RATEL”として活動するほか、ソロ活動にも力を注ぎ、2021年に1stソロ・アルバム『Sister A.K.N. -episode one-』をリリース。第一線で活躍するミュージシャンとのセッションを重ね自身の表現に磨きをかけている。 http://www.akinasakat

坂田明奈オフィシャルWebサイト

坂田明奈 4th アルバム『Sister A.K.N. -episode Ⅳ-』

 

 

電子リコーダー・Elefue(エレフエ)
価格:オープン・プライス(実勢価格 13,860円/税込)

仕様:●音色:10音色●運指モード:1 rリコーダー・モード(ジャーマン式/バロック式)/2 Sシンプル・モード●音域:リコーダー・モード(C4からD6) シンプル・モード(C3からC6)●トランスポーズ:±12半音●本体材質:ABS樹脂●ブレス感度:3段階●端子:ヘッドホン/ライン出力、マイクロUSB-Bタイプ●電源:5V-USB電源、充電式リチウム電池内蔵(フル充電で3時間演奏可)●寸法:32.2 x 3.3 x 2.6 cm●本体重量:105g●付属品:シリコン製ウォッシャブル・マウスピース、マイクロUSB-Bケーブル、布製バッグ、日本語取扱説明書、運指表

製品Webサイト

Presented by Fine Assist

support@fineassist.jp


LATEST ISSUE


2025年9月11日発売

サックス・ワールドVol.38

◎表紙&巻頭特集 寺地美穂

インタビュー ゲイリー・バーツ/上野耕平
対談企画 佳子(CiON)× 藤田淳之介(TRI4TH)
ジャズの巨匠 アル・コー
◎復活!!「5サックス・アンサンブル・スコア」SAX CATS 
  「オーヴァージョイド」スティーヴィー・ワンダー

◎楽器特集
Prima Yanagisawa Saxophones
 プリマ楽器創業80周年記念限定モデル『孔雀の誇り』試奏:宮崎隆睦
ウッドストーンよりテナー用マウスピース最新モデルTM-2が登場!
  現行ウッドストーン・テナー用マウスピース全4モデルを小池 修が試奏!
・マウスピース工房訪問 YUKIHANA 試奏:井上 雄哉(HIBI ★ Chazz-K)

◎特別セミナー トレヴァー・ローレンスが音楽業界で活動していくためのスキルを伝授

◎付属CD&スコア連動企画(模範演奏&カラオケ)
・「I LOVE YOU」尾崎 豊
     演奏:伊勢賢治(ss)
・「スピーク・ロウ」(as & ts)
     演奏:青柳 誠(as/ts)
・バッハ「無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV1007 サラバンド」
    演奏:門田”JAW”晃介(ts/独奏)
・ジョルジュ・ビゼー『カルメン』より「ハバネラ」(ロック・アレンジ)
   演奏:千野哲太(ss)

 

NuRADバナー

NuRAD
elesa
SAX CATS
SAX WORLD SHOP