サックス好きのための専門誌Saxworld

本誌連動企画

話題の電子サックス”エレサ・W1”を井出崎 優が試奏!

幅広いシチュエーションで気軽に楽しめるエレサ-W1は
子供から大人まで安心してお薦めできます

台湾の楽器メーカーTAHORNG(タホーン)から発売されている電子サックス“エレサ”に、リコーダー運指のシンプルなモデル“エレサ-W1”が仲間入り。本体はスピーカー内蔵で、最新の音源チップによるリアルなサウンドをすぐに楽しむことができます。サックス以外にクラリネットやフルートなどの音色も用意されたエレサ-W1を、クラシック音楽を中心に幅広く活動中の井出崎 優さんに試していただきました。

取材・文:西本勲 撮影:金井恵蓮(製品写真を除く)

初めて楽器を手にする方にもお薦めできます

 エレサ-W1を手に取った瞬間から、まずその軽さにびっくりしました。スタイリッシュで興味をそそるデザインも、個人的に好みです。最初はあえて説明書を見ないで触ってみましたが、音量の調整や音色の切り替えなど基本的なことは直感的に操作できて、扱いやすい印象でした。操作ボタンは最少限に整理されていて、電子楽器に慣れていない人も、どれが何の機能なのかすぐに理解できると思います。

 エレサ-W1のキィはボタン型ですがタッチ・センサーになっていて、軽く触れるだけで反応してくれます。タッチ・センサーのキィはある程度の慣れは必要ですけど、練習して上手くなるというのは楽器の面白さの1つなので、良いことだと僕は思います。速いパッセージにも瞬時に反応するのがすごいですね。

 また、マウスピースを咥えた感触も違和感はありません。分厚すぎず細すぎず、ちょうどいいサイズ感で、何も考えずに息を入れれば大丈夫。シリコン製で洗えるのも衛生的で良いと思いました。

 トランスポーズ機能を使えば簡単に移調できるので、1つの運指パターンを覚えるだけで、どんなキーの曲にも合わせられます。初めて楽器を手にする方にも安心してお薦めできる1本です。

▲井出崎が出演した大阪万博クラゲ館のステージでは、サックスとの持ち替えで入手したばかりのエレサ-W1を早速導入。笛子(DIZI)の音色で効果音的に使用したという。

いろんな楽器の音を息でコントロールできるのが楽しいです

 10種類用意された音色のチョイスも面白いです。僕は二胡のような民族楽器も好きなので、楽しく試すことができました。息の入れ方による音色の変化も自然で、普段クラシックを中心に活動している僕のようなプレイヤーも馴染みやすいと感じました。管楽器以外の音色も息でコントロールできるのは不思議な感覚ですが、例えばバイオリンの音でロングトーンするとビブラートがかかるなど、面白い表現が可能です。リバーブをオン/オフできるのもいいですね。

 今ちょうど大阪・関西万博のクラゲ館というパビリオンで、映像に合わせて即興で演奏する仕事をしているのですが、そこは実験的なことも楽しくやらせていただける現場で、僕もエレサ-W1を使って“笛子(DIZI)”という音色で演奏しています。このようにステージで使えるところも魅力だと思います。

ワイヤレスMIDI機能で一歩進んだ使い方も簡単に

 シンプルで気軽に吹ける楽器ですが、ワイヤレスMIDI機能も搭載していて、もう一歩進んだ使い方もできます。タブレットやパソコンとBluetooth接続することで、本体に内蔵されていない音色を演奏したり、DAWという録音/編集ソフトに演奏データを記録することが可能です。なんだか難しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、iPadだとGarageBandという無料のDAWを使えますから、簡単にパッと繋ぐだけで楽しさが倍増します。これはぜひお薦めしたいですね。

 本体がコンパクトで軽いので楽に持ち運べますし、付属のケースも結構良くてテンションが上がります。細かいことですが、USB-Cで充電できたり、充電ランプが見やすいところも好印象です。いろんなシチュエーションで使ってみたいと思わされる楽器でした。

井出崎 優[いでさき ゆう]

山口県山口市出身。上野学園大学音楽学部、サクソフォン専門を首席で卒業。ソリストとしてこれまでに広島交響楽団、上野学園大学管弦楽団と共演。大学卒業後はクラシック音楽を中心に活動。近年はジャズ・民族音楽などの演奏家との共演も多く、バリトン・サックスのみで構成される“東京中低域”に参加。2019年、ピアニスト高橋優介とのデュオ・ユニット“ユーアート”として初のCDアルバムとなる『for you』をリリース。サックス5重奏グループ“Saxophone Boys”バリトン・サックス奏者。

yu idesaki official site

電子サックス・Elesa-W1 (エレサ-W1)
市場想定価格:­19,800円(税込)
仕様:●運指:リコーダー ●音色 : 10音色 ●音域 : B2からG#5(オクターブ・スイッチおよび半音上下音孔併用)※音色によっては聴感上のオクターブが異なる場合があります●キー・トランスポーズ : -5半音~+6半音 ●本体材質 : ABS樹脂●エフェクト : リバーブ(オン/オフ可能) ●端子 : ヘッドホン/ライン出力、USB-Cタイプ ●電源 : 5V-USB電源/充電式リチウム電池内蔵(フル充電で3時間演奏可能) ●寸法 : 35.4 x 2.9 x 2.4 cm ●箱寸法 : 39.4 x 9.0 x 4.6 cm ●本体重量 : 114g ●付属品 : シリコン製ウォッシャブル・マウスピース、USB-Cケーブル、布製バッグ、日本語取扱説明書

製品Webサイト

サックスと同等のボタン/キーを配置し、20音色を内蔵した上位モデルElesa10もラインナップ。

Elesa10 43,890円(ケース付/税込) 37,950円(単体/税込)

色:ホワイト、ブラック、レッド

Presented by Fine Assist

support@fineassist.jp


LATEST ISSUE


2025年9月11日発売

サックス・ワールドVol.38

◎表紙&巻頭特集 寺地美穂

インタビュー ゲイリー・バーツ/上野耕平
対談企画 佳子(CiON)× 藤田淳之介(TRI4TH)
ジャズの巨匠 アル・コー
◎復活!!「5サックス・アンサンブル・スコア」SAX CATS 
  「オーヴァージョイド」スティーヴィー・ワンダー

◎楽器特集
Prima Yanagisawa Saxophones
 プリマ楽器創業80周年記念限定モデル『孔雀の誇り』試奏:宮崎隆睦
ウッドストーンよりテナー用マウスピース最新モデルTM-2が登場!
  現行ウッドストーン・テナー用マウスピース全4モデルを小池 修が試奏!
・マウスピース工房訪問 YUKIHANA 試奏:井上 雄哉(HIBI ★ Chazz-K)

◎特別セミナー トレヴァー・ローレンスが音楽業界で活動していくためのスキルを伝授

◎付属CD&スコア連動企画(模範演奏&カラオケ)
・「I LOVE YOU」尾崎 豊
     演奏:伊勢賢治(ss)
・「スピーク・ロウ」(as & ts)
     演奏:青柳 誠(as/ts)
・バッハ「無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV1007 サラバンド」
    演奏:門田”JAW”晃介(ts/独奏)
・ジョルジュ・ビゼー『カルメン』より「ハバネラ」(ロック・アレンジ)
   演奏:千野哲太(ss)

 

NuRADバナー

NuRAD
elesa
SAX CATS
SAX WORLD SHOP