時間や場所を選ばず演奏できるデジタル管楽器。各社からさまざまな製品が発売されている中、新たに登場したのが電子サックス“エレサ”です。手軽に吹けるのはもちろん、サックス経験者にとってうれしい特徴もたくさん備えた要注目の製品を、今回は自身のアーティスト活動を中心に、アーティスト・サポートなどでも活躍中のサックス・プレイヤー堀江有希子に試奏してもらいました。
取材・文:西本勲 撮影:富田一也(製品写真を除く)
新しいものに触れる楽しさを感じました
もともと電子楽器にちょっと苦手意識があって、ちゃんと腰を据えて試す機会があまりなかったんです。そんな私ですが、エレサは初めて手に取ってから音が鳴るまでが早く、とても手軽な楽器だと思いました。とりあえず取扱説明書を見なくても、電源をオンにすれば、それだけで“あっ、吹ける吹ける!”って(笑)。
ボタン式キィは反応が速く、でもある程度しっかり押さえないと想像と違う音が鳴ったりするところは、生のサックスに通じるものがあると感じました。ただ手軽なだけではなく、楽器を吹いているという感覚があるんです。私のレッスンを受けに来てくれている生徒さんから、“デジタル管楽器で練習するのもアリですか?”って質問されて、ちゃんとお返事できないことがあったんですけど、今回エレサを試してみて、これなら運指の練習ができるよ、って提案が可能だと思いました。
最初に話したような理由で、自分から選ぶことはなかったと思う楽器ですが、触ってみると楽しいことばかりでした。エレサを手にしてからは、新しいものに接する楽しさを感じる日々です。良い経験をさせていただきました。
生の楽器をリアルにイメージさせる音色
20種類の内蔵音色は厳選されたものが並んでおり、たくさんありすぎて迷子になることはありません。「1 Soft Alto Sax」はクラシック的なトーンで、「2 Tenor Sax」から「5 Bari Sax」は発音のはっきりしたサックス音色です。それぞれの響き方もちゃんと違っていて、各楽器の特徴がよく表現されています。
個人的にはオーボエとかイングリッシュホルン、バスーンの音が大好きなので、それらの音が入っているのは嬉しいです。そしてトランスポーズ機能を使えば、どの楽器もサックスの運指で演奏できます。キーボードで管楽器の音色を弾くのと違って、自分で息を入れてそういう音を鳴らすと、例えば作曲やアレンジをするときもイメージがリアルになって、良いアイディアが生まれそうな気がしました。
設定次第でどんな人も楽に演奏可能
サックスの感覚でデジタル管楽器を吹くと、つい息を送り込みすぎて苦しくなってしまうことが多いんです。それを解決するブレス感度の調整機能(画面①)を備えているのが個人的に一番嬉しかったところです。エレサではそれを1~5の間で設定できるので(数値が小さいほど、少ない息の量で鳴る)、生楽器の感覚で吹いて一番スムーズに反応するところを探して調整すれば良いと思います。つい吹きすぎちゃう人もストレスなく吹けると思うし、あまり肺活量がない人もリコーダーのような感じで楽に吹けるのではないでしょうか。他にも、リバーブの調整(画面②)ができたりサックス以外の運指を選べたりと、デジタルならではの機能がありますが、操作はシンプルで分かりやすく、途中で投げ出したくなるような感じが全くなかったのも嬉しいポイントでした。
音を出しながらの暗譜に大活躍!
ちょうどこの企画のお話をいただいたのが、たくさん暗譜をしないといけない時期で、エレサが大活躍してくれました。今までだったら、家で音を出さずに楽器だけ触っていたかもしれないことを、音を聴いて作業できるのはとてもありがたいです。常に息を使うので体感として残るし、最初に話したように、正確に押さえないとちゃんと音が鳴らないのが、こういうところにも役立ちます。電源を入れてすぐ音が出るので、ちょっとした空き時間を活用できるのも良いですね。
そんな作業に疲れたら、癒される音色で息抜きすることもできます。そうして音楽に触れる時間が増えるというか、楽器が生活のそばにあるという感覚を味わえるのもエレサの良いところ。プロのミュージシャンと、趣味で楽しむ人の両方にとって、本当に魅力的な楽器だなと思います。
堀江有希子[ほりえ・ゆきこ]
兵庫県淡路島出身。幼少よりエレクトーン、12歳よりサックスを始める。大阪音楽大学音楽学部器楽学科にてサックスにおけるクラシック音楽全般を学ぶ。2010年よりFUNK・SOUL・R&B・POPSなど様々なジャンルのライブ活動を開始。自身のアーティスト活動を主軸に、サックス3管ユニットsax triplets(現在活動休止中)、鈴木聖美をはじめとするアーティスト・サポート、劇版、東京某テーマパーク演奏、テレビ番組サポートなども精力的に行っている。2021年待望のオリジナル・アルバム「時を紡ぐ」リリース。
電子サックス・Elesa 10(エレサ)
37,950 円(本体のみ/税込)
仕様:●音色:20音色●運指:サックス、リコーダー、ウインドコントローラ、トランペット、など6種類から選択可能●トランスポーズ:±12半音●端子:ヘッドホン/ライン出力、USB-C端子●電源:5V-USB電源、単三電池(4本)●寸法:430(長さ)mm × 80(直径)mm●本体重量:406g(電池含まず)●付属品:USB ケーブル(Type-C to Type A)、マウスピース・キャップ、ネック・ストラップ、取扱説明書
エレサ専用キャリー・バッグ(単体販売価格6,490円/税込)※エレサ本体とケースのセット販売もあり
Presented by Fine Assist