サックス好きのための専門誌Saxworld

テナー・サックス

Wood Stone New Vintage Series WST-VL

現代のシステムでオールド名器の質感を再現 ビンテージ楽器のようなダイレクトな吹奏感

 石森管楽器がプロデュースするブランド“ウッドストーン”から琥珀色のテナー・サックス“ニュー・ヴィンテージ”をチェック。

 ビンテージ楽器のような落ち着いた色のラッカー、セルマーのスーパー・バランスド・アクション(SBA)を意識したオクターブ・キィ形状などから、歴史的名器を意識しているという意図が前面に出ています。

 音色はダークでコンパクト且つスタイリッシュ。しっかり鳴るけど上品で、ビンテージ楽器のようなコンパクトな鳴りとダイレクトな吹奏感です。

 ピアニシモでも息を入れた瞬間に楽器全体が共鳴し始めるので、力むことなく響きのある音色を得ることができます。

 最低音からフラジオ音域まで境目のない均一な吹奏感でスムーズな演奏が可能。現代のシステムでオールド名器の質感を再現したという意味では“ニュー・ヴィンテージ”の名の通り、素晴らしいとしか言いようがない完成度。

 ジャズ・ポピュラー系の演奏にマッチするのは当然ですが、クラシックでもこの楽器の個性を生かせることでしょう。

 ハイF#キィが無いモデルも選べるので、ビンテージ楽器のダイレクトな感覚を好む方には最良の選択肢の一つになるでしょう。


ビンテージを意識したオクターブ・キィの形状

ビンテージの人気モデルのテーパーを参考に、独自のノウハウを加えて造り上げられたネック。銀の合金を使用したスクリューが装備されている

2番管とベルをハンダ溶接

接着剤で結合されることの多い2番管とベルをハンダで溶接。それにより振動効率が良くなり、楽器自体のボリュームもアップ

ビンテージ・ラッカー仕上げ

ビンテージ・サックスを彷彿させる琥珀色のラッカー仕上げ。ノー・ラッカー・モデルWST-AFと比べ、程よく軽い抵抗感とラッカー特有の明るさが加わる

(撮影:田坂圭)

470,000円(税別)

(問)石森管楽器 TEL:03-3360-4970

■SPECIFICATIONS 
●管体&キィ:イエロー・ブラス●仕上げ:ビンテージ・ラッカー●High F#キィ付き(High F#キィ無しも製造可)、フロントFキィ付●その他の仕様:ネック/ボディ/ベル 一枚取り●付属品:GLケース(ウッドストーン特注)、ウッドストーン:シルキー・スワブ/ボディ・スワブ/マイクロファイバー・クロス /スムース・パッド

■試奏環境 
●マウスピース:ノルベルト・メタル(渥美工房リフェイス)●リード:ダダリオ・ジャズ・セレクト2H(ファイルド)●リガチャー:セルマー・テナー・メタル用


Wood Stone New Vintage Series WST-VL 試奏動画

試奏者  副田整歩

クラシックとジャズの素養を併せ持つサックス奏者。アルト・サックスをメインにサックス全種とフルート、クラリネット、ピアノなどを演奏するマルチ奏者としても活動。お経とジャズのユニットNam Jazz Experiment主宰。スタジオ・ワークのほか中塚武、コトリンゴ、YUKIのサポート・ミュージシャンとしても活動している。デリカテッセンレコーディングスよりシングル「Sign」「Mind Travel」配信中。作編曲家としても高い評価を得る。


LATEST ISSUE


2025年6月13日発売

サックス・ワールドVol.37

◎表紙&巻頭特集 T-SQUARE

インタビュー ブランフォード・マルサリス
対談企画 佳子(CiON)× 中園亜美
ジャズの巨匠 アール・ボスティック

◎ビンテージ・サックス・ミュージアム
 ユリウス・カイルヴェルト創立100周年

◎ジャズ・スタンダード・サックス・コンテスト2025開催!! 課題曲提供:米澤美玖

ホーン・セクションにおけるサックス演奏のノウハウを紹介! 講師:小池 修&山本 一

◎付属CD&スコア連動企画(模範演奏&カラオケ)
・「真夏の果実」サザンオールスターズ
     演奏:伊勢賢治(ss)
・「ストリート・オブ・ドリームス」
     演奏:青柳 誠(as/ts)
・バッハ「無伴奏チェロ組曲 第1番ト長調 BWV1007 クーラント」
    演奏:門田”JAW”晃介(ts)
・ラフマニノフ「交響曲第2番第3楽章 アダージョ」
   演奏:千野哲太(ss)

 

NuRADバナー

NuRAD
elesa
SAX CATS
SAX WORLD SHOP